入力者のユーザー名を非表示(匿名)にできますか。
入力者のユーザー名を非表示にするのは、設問を作成する際に設定します。設問情報の入力画面で、分析結果に「ユーザー名を表示しない」にチェックを入れます。
入力者のユーザー名を非表示にするのは、設問を作成する際に設定します。設問情報の入力画面で、分析結果に「ユーザー名を表示しない」にチェックを入れます。
設問の文字数制限は、200文字です。
選択肢のない設問も作成できます。設問は、自由記入のみ、選択肢のみ、自由記入と選択肢ありの3つのパターンで作成可能です。
1つの設問につき最大5個まで設定することができます。
1つの授業につき最大5問まで設定することができます。
MicrosoftもしくはGoogleのアカウントID、学年・クラス・出席番号(児童生徒のみ)の情報が必要です。
同時接続人数に制限はありません。1200人が参加する全校生徒総会で活用された実績もあります。学校のネットワーク環境にもよりますが、100人以上の大人数でご利用される場合は、動作が重くなることがあります。
ユーザーIDとパスワードが必要です。ユーザーIDやパスワードを忘れた場合は、担当の先生にご確認ください。ただし、シングルサインオン連携をしている学校では必要ありません。
ご契約期間の間は変更することはできません。ご希望があれば、年次更新の時のみ変更可能です。
対応しています。詳しくは「シングルサインオン対応」をご参照ください。